OyakuniTateba blog

現役 人事マネージャーから あなたに伝えたいこと

ニューヨークが生んだ伝説 写真家 ソール・ライター展 ~重要なことの答えがここに~

 

f:id:JunKawamata:20180415154642j:plain

兵庫県伊丹市立美術館で開催中の「ニューヨークが生んだ伝説 写真家 ソール・ライター展」に行ってきました。

結論! 行ってよかった!

今年、ターナー展(ブログ ターナー風景の詩参照)に行って感じたこと「これは風景画じゃない!もはや私はそこに居る!」という感覚。そこから、ムクムクと遠ざかっていた写真撮影に向かう気持ちが高まり、愛機(DimageA200)を再起動したものの、何を撮っていいのやら。そんな中、今回の写真展に行く機会を得ました。

まず、ソール・ライターの紹介から。

ソール・ライター(Saul Leiter 1923-2013)は、ファッション・カメラマンとして名をはせましたが、実は画家と言ってもいいのです。

f:id:JunKawamata:20180415164249j:plain

 

当初は、絵画に興味を持ちながら、同年代のユージン・スミス(米 写真家)の勧めもあり、写真の道へ進みました。20年間はヴォーグなどのファッション誌を飾りましたが、彼曰く「これはただ生活するため」だったようで、実際に「この20年には意味があまりない」というようなことを言っています。そして、1980年代に突如、世間から姿を消します。そして、再び脚光を浴びることになったのが、2006年ドイツのシュタイデル社から出版された写真集でした。すでにライター83歳のことであります。この間、彼はいったい何をしていたのか?そういうところも、この写真展で、是非、写真から感じていただきたいところです。

一つだけ、彼の気持ちを表した言葉が会場の一角に書かれていました。

The secret of happiness is for nothing to happen.

幸せの秘訣は、何も起こらないことだ。

 

さて、展覧会の内容を、ネタバレしない程度に。

f:id:JunKawamata:20180415164914j:plain

まず、私が知ってい写真展とは違いました。これは、彼の本質が画家であることからくるのではないでしょうか。まるで、筆をライカに持ち変えた画家、そういう感じです。だから、みなさんも、ひょっとしたら、これって写真展?と同じ思いになるかもしれません。

その時! その気持ちに応えるかのように、この言葉が私たちを迎えるのです。

It is not where it is or what it is that matters but how you see it.

重要なことは、どこで見たかとか、何を見たかとかいうことではなく、どのように見たかということだ。

 

描きたい!撮りたい!とは、何かを描きたい、撮りたいではなく、「何を感じたか、どのように見たのか」ということがスタートではないか、そういう当たり前のことだけども大事なことを教えてくれる、そんな写真展です。(もちろん、伝えなければならない、という報道写真もあります)

そんな目で、もう一度会場を観てみると、ソール・ライターが感じたことが、素直に面白く感じられます。その被写体はどれも彼のアトリエから歩いていける範囲での出来事です。私たちが毎日見ている一瞬の中にも、感じ方、見方によって、こんなに芸術になるんだな、と心から思います。

最後に、もうひとつ、彼の言葉を。

All seen things will be a picture.

見るものすべてが写真になる。

 

兵庫県伊丹市立美術館について

f:id:JunKawamata:20180415171256j:plain

中庭の日本庭園の様子 

 

兵庫県伊丹市は、江戸時代「酒の街」として栄えました。旧家も多く残るこの地域は「宮前文化の郷」の愛称で市民から慕われています。そんな宮前文化の郷にある伊丹市立美術館は、フランス美術を代表するオノレ・ドーミエの2000点を超える版画や彫刻などを保有しています。

最寄り駅は、JR伊丹駅から徒歩10分くらいです。

車で来られる方は美術館には駐車場がありませんが、実は、この宮前文化の郷の地下一面が、伊丹市営駐車場です。Cブロックの上が美術館ですのでそちらに停めるとべ便利ですよ。