OyakuniTateba blog

現役 人事マネージャーから あなたに伝えたいこと

10万円でこだわりのPCを作るぞ!の巻

パソコンを自作する、というと会社では驚かれてしまいます。それは、その歳(55歳)でよくやりますなぁ、というよりは、買った方が安いのに!という声らしい。確かに、パソコンの価格はびっくるすくらい安くて高性能なBTO機が出回っている。

が、パソコンを買うのがゴールではない! パソコンで何をしたいかが大事なのだ。

私に必要なパソコンの性能は、CPUは6コア以上 3GHz~4GHz、GPUの3DMark値20000程度を目指している。これを満たすスペックのBTOを買うとするとたぶん17万~20万くらいだと見積もった。これでは、いかん! お小遣いで使えるのはその半分くらいだ。でも、性能は落としたくない!

で、時を待つ 作戦に突入して1年。やっとその時がやってきたのだ 笑

時を待つ作戦とは、パーツの中でもとりわけ値段が張るグラフィックボードの値崩れを待つ作戦だ。2019年販売店のパーツ売り場には2080シリーズが誇らしげに並び、その下段には2070、2060シリーズがまだまだ私たちも捨てたもんじゃありませんぜっ、とばかりに見栄を張っている。しかし、ついにその日がやってきた。

そのショーケースの一番下、しゃがまないと箱の型番が読めない棚に、その子は静かに私を待っていた。そう、GTX1070Tiが、手書きの「在庫限り40000円」を張り付けて! こつこつ貯めたポイントを使うとなんと28000円で手に入るではないか! いける! これで10万円パソコンの背中が見えてきた! 私はそう思った。

で、以下は一般的なPCパーツの順番ではなく、グラフィックボードありきで、パーツを集めていくことになった。

 

グラフィックボード ZOTAC GeForce® GTX 1070 Ti AMP Extreme

f:id:JunKawamata:20190729225308j:plain

ZOTEC GeForce GTX1070 Ti AMP Extreme

ZOTAC GeForce® GTX 1070 Ti AMP Extreme | ZOTAC

これが、その子。でかい! とにかくでかい。性能は、世代が古いとはいえ、欲しいスペックとしては十分だ。でも、でかい。長い。重い。ああ、今のケースには入らないだろうなあ、ケースも買わないといけないなあ、8000円くらい余計にかかるなあ。と思いながらもトータルコストでは十分予算内だと自分に言いきかせて手に入れました。しかし、これが後で思わぬ出費に繋がることになるとは。それはまた別の話で。

 

さあ、次はCPUだ。

6コア以上という条件でコスパを考えると候補は二つしかなかった。

そう、intel Core i5 9400F か AMD Ryzen5 2600X 。どちらも、7月時点の店頭価格18000円程度。Core i5 は6コア6スレッド、Ryzen5 は6コア12スレッドだ。この二つはライバル関係にあるのでよく性能比較されているので、詳細はネットに任せるとして、私がやりたいのは動画編集が中心になるので、クリエイティブ性能に分があるRyzen にチャレンジすることにした。チャレンジというのは、自分の今の壱号機もintelだし、今年の4月に息子の入学祝いに組んだ弐号機はCore i7 7700K だったので、AMDのCPUは初めてなのだな、これが。でも、やってみよう精神でRyzenに決定!

 

 

f:id:JunKawamata:20190729232013j:plain

AMD Ryzen™ 5 2600Xプロセッサー | AMD

ネットで買うか、店頭で買うか。あくまで個人の考えだけなのだが、私自身は、CPUが宅配で送られてくるということに一抹の不安を感じる方なので、店頭で買うことに。休日を見はからって大阪日本橋へ。というのは、一緒にマザーボードも買うつもりだったから。お目当ての2600Xは目指すショップ3店ともにあったが、肝心のマザーボードが無い!! 欲しかったマザーボードはこれだ!

 

f:id:JunKawamata:20190729233144j:plain

MSI X470 GAMING PRO CARBON

X470 GAMING PRO CARBON | Motherboard - The world leader in motherboard design | エムエスアイコンピュータージャパン

 

巷では、Ryzen第3世代が発売され、第3世代ReadyなX570ボードが発売されている。だが、私が買った第2世代2600Xは、X470若しくはBIOSをアップグレードすればでもB,Hでも大丈夫だ。でも、このX470はVRM電源が強化されているのと、ネットでの評価がとても良いので、これが欲しかったのです。さらに、息子に作ったPCのマザーはMSIにしたのだがとてもカッコ良かったので自分も欲しかっただけかも 笑

しかし、これがちょっと苦労した。というのは、もはやX570がショーケースを埋め尽くし、470はどこにも無いよう~! S店で、CPU Ryzen5 2600Xを買いながら、このボードが欲しいけど在庫探して欲しいと頼むと、自店だけでなく他店も調べてくれたが見つからなかった。そこで、ひょっとしたら、J店かTS店ならあるかも、でも無かったらたぶん日本橋には1枚も無いであろう、というありがたい言葉をもらい、梅雨明けの日本橋をさ迷うことになった。(もちろんネットでは買えるがいやなのだ)

ちょっと思ったのだが、PCショップの人って、基本的にPCが大好きな人たちで、売上とかあまり気にしていないような気がする。だから、お客のやりたいことに共感してくれて積極的に他店でも紹介してくれるのかな。ありがたや、ありがたや。

で、ありましたがな~ 最後の1枚が~。やっぱり棚の一番下に隠れるように箱は立ってましたがな~。店員さんに探したよ~これ。いや~もう作ってないですしね、いわゆる売れ残りですわ~、と微妙な言葉をもらいながらも無事に手に入れました。

 

この3点セットが手に入ればあとは慌てることはない! たぶんだが(ネットではなく店頭で買うとして)2週間後に日本橋でこの3点セットをゲットするのは無理だったんじゃないかな、と思う。

ちなみに、Ryzenが18000円。Gaming Pro Carbon が19000円。グラボを合わせると65000円で手に入れたことになる。あと3万円くらいで、メモリと電源と、計算外のケースを手に入れれば良い!というところまできた 笑

あとは、なんでもよいので、家に帰ってゆっくりと吟味することにしよう!

で、次のお休みの日。朝からネットであれこれと見て回ることに。

で、メモリはこれ。Amazonで17000円。

f:id:JunKawamata:20190730000224j:plain

Corsair VENGENCE RGB PC4-24000 DDR4-3000 16GB 8GBx2

 

16GB必要だったのと、OCメモリが欲しかったので。あと、マザーボードMSI X470 Gaming Pro Carbon には、ライトコントロールMystic LIghtが付いていて、RGBコントロールができる。その製品一覧に、このCorsairがあったのが決め手、というだけ。

 

さて、電源とケースだが、ここで迷うことになる、とは。

 

パソコンには当然のことながら電源というものが必要になる。パソコンの部品には、それぞれ必要な電気を流してあげないといけない。マザーボードにはマザーボードが欲する電気をあげないといけないし、それにくっついてるCPUやグラフィックボードにも、それに応じた電気を流してあげないといけない。で、必要なのが、DC/DCコンバータを備えた電源ユニットが必要になる。つまり、平たく言えば、部屋のすみにあるコンセントから、いったん受け止めて安定的に各パーツに電気を送る縁の下の力持ちみたいなやつがいるのだ。

さあ、ここでちょっと考える。高性能なパソコンには、質のよい電気が必要になってくる。繊細なCPUなんかは特に電気にうるさい。電気を波で表現すると、いつも同じ波であり続けることが、部品にやさしい電気ということになる。この性能を示したものが 80PLUS認証と箱に書かれたもの。まあ、まずはこれを選ぶことになる。あと、コンセントから電気を受けても、全部をPC内に流すことはできない。どうしてもロスがでてしまう。たとえばコンセントから100Wもらったとしても、PCに流すのは80Wとか70Wとかになる。このロスした20Wは熱に変わる。これを変換効率といって、当然変換効率の良いものが、熱の発生も抑えることができていいことが多い。たとえば、電源にはこの熱を逃がすファンが付いているが、変換効率が悪いとたくさん熱を発するのでファンも一所懸命に回ろうとする。がんばれっ、といいたいところだが、ちょっと音がうるさい。

なぜ、電源でたくさんの行を使って力説するかというと、PCを作るときには、この電源選びに妥協してはいけない、ということを伝えたいからだ。いや、高い電源を買ってしまった自分への言い訳か 笑

で、80PLUS認証、これは規定値。あとは変換効率の良いもの。この変換効率の高い順に 80PLUS PLATINUM > GOLD > SILVER > BRONZE > Standerd という順番になり、この順は値段の高い順でもある。来年オリンピックがあることは関係ないが、電源はGOLD以上を推奨したい。

で、これだけはない。どれくらいの容量が必要かによっても値段は変わってくる。当然容量がでかいほど値段は高くなる。しかし、これはお金がないから小さいやつにしよう、というわけにはいかない。部品をそろえた時点で、もう運命は決まっているのだ。

自分の部品にどれくらいの容量が必要かは、ネットにいろいろと便利なサイトがるので使ってみるといいですね。

エムエスアイコンピュータージャパン 電源計算機

電源容量計算(電源電卓)電源の選び方|ドスパラ通販【公式】

 

 で、以上のごとく 検討した結果(言い訳っぽいが) これになりました。

 

f:id:JunKawamata:20190731224608j:plain

COOLERMASTER V850 GOLD

 

Cooler Master: V850 Gold

 TSU社のネットで15000円でした。あ~あと予算は3千円だ。

あとケースだけなんだがなあ。ここで妥協したくないなあ。健闘したほうだしなあ。

よ~し、ここまできたら行ってしまえ~とばかりに、10万の予算で、という題名を棚に上げて、PCケースはこだわりをもって選定することにする!!

 

さて、以上のパーツを納める家をどうするか? PCケースはいつも目に入るものなので、ここはかっこいいものを選びたい、と言いたいところだが、かっこいいという要素は最後に考えるものです。私の経験でいいますとな、ケースを選ぶ要素の順番は次のようになるのですがね、どうでしょうか。

1 パーツが入る大きさ。当たり前だが、マザーボードが入る大きさ。これは普通ATX規格のボードであればだいたい問題ない。が、もっと重大なのは私の場合、あのでかい、重い、グラフィックボード GTX1070Ti 3連ファンが入るかどうか。まず、この大きさを調べることになる。ちなみに、あの子は320mm以上あるので、組み込んだときに、前のファンとの隙間がどうなるかをよ~く、よ~く考えないといけない。また、将来的に簡易水冷などと考えるとすると、ラジエータの幅も余計に計算しておかないといけない。

2 次に考えるとすると、エアフロー。なんじゃそれは?と思うかもしれないね。実は、PCケースというのは、ただの箱ではなく、中のパーツを熱から守る立派な部品と考えるべきなのです。詳細はいろいろとネットにありますので割愛します。

3 次に、配線。PCにはさまざまな配線をつなぐことに。この配線をきれいにまとめるには、配線のスペースが必要になります。裏配線と言われているものですね。箱の中に配線を流すスペースがきちんととられているかどうか。このスペースの取り方によって、メンテナンスがしやすいかどうかが決まるので重要な要素です。

4 で、あとは、片面がガラスになっている中を見せるのか、全面パネルにするのか、好みで選びます。ちなみに、音が漏れにくのは全面パネルですが、今は静音仕様の見せるケースもあるので(値段は高いですが)選んでみてください。

1~4を吟味した上で、自分の条件にそろった中で、あとはデザインの好みと予算で決めればいいかな、と思います。

が、それでもなかなか決められないですよね。それは、すべての部品を組み込んだときのイメージが湧かないから。一台でも組んでいれば、だいたいこんな風になるだろうな、とあたりを付けることができるのですが、ネットで写真だけ見てもなかなか決められないですよね。

そんなときは、やはり販売店に行って展示しているパソコンをあれこれと観て、ああ、こんなケースがいいな、へ~、こんなかっこいいのがあるんだ、これが欲しいな、とか、実物を観て買うのがいいと思いますよ。

 

さて、私の場合は、機能性といずれ簡易水冷にすることを想定して、これに決めました。

f:id:JunKawamata:20190731233900j:plain

NZXT H700

H700

 

NZXT社H700 。 H700I というちょっとインテリなバージョンもあるのですが、そこまでは欲張らずに機能性重視でこれっ!!

 

さて、さて、これで主要なパーツはそろいました! えっ? ディスクは?と思いましたか? そう、ディスクは今の壱号機からSSDとHDDを流用するので、今回は新調はしません。もうお金予算オーバーしたしね。Windows10が入っているSSDをそのまま流用する場合、大きくハードの構成が変わったので、再認証が必要になりますが、きちんと手順を踏めば問題ありません。しかし、こういう場合は、再認証という設定が必要になるということだけは知っておいてください。

さて、GTX1070Tiを激安で手に入れてから始まった参号機のパーツ選び。これで主要パーツはそろいました。総額11万3千円。やはりグラフィックボードがこの値段で手に入ったからこその総額ですね。あとは、別段になにか特別安い訳でもなく 笑

でも、いろいろと自分でこだわりのパーツを集めましたが、この考えている時が一番楽しいのかもしれませんね。

 

これから、いよいよ組み立てに入ります。その模様はまた次回レポートします。

 

f:id:JunKawamata:20190731235416j:plain

 

 

 

 

 

 

阿部真央 変わりたい唄   

変わりたい唄

作詞/作曲 阿部真央

 

 

一体 何になりたいの? 負けたくないのは なぜなの?

どうして こんなに 今が苦しいの

一体 何に勝ちたいの? このまんまじゃダメなの?

命こそが 輝いているのに

 

誰かに 勝ちたいと思ううちは どこにも行けないね

変わりたい

もっと 自分を生きたい

誰かの私では もういられない

だから 行くよ

 

ずっと前にも 一度 同じことを思っていたよ

ここにいては いけない気がしてた

それから月日は流れ 大事なこと 忘れてた

どうして 私は ここにいるんだっけ?

神様をいつもびっくりさせたい

ただ それだけだよ

 

変わらない 思いをもう一度手にして

誰かの心 震わせてみたい

 

君が決めれば 世界は動く

本当の君が そう望めば

 

変わりたい

もっと自分になりたい

私が生まれた意味を知りたい

 

変わりたい

もっと自分を生きたい

誰かの私では もう居られない

だから行くよ

君が決めれば 世界は必ずその通り

 

www.youtube.com

 

私はこの唄を歌いながら転職した

君は 何を唄う?

 

 

またまた今年も再掲載!志望動機でアピールする履歴書の書き方 2020年就活生へ

 

f:id:JunKawamata:20180210134107j:plain

 もはや初夏の日差しを感じる今日このごろ。

就活生のみなさんは、夏を前に(実際には梅雨の前だが)元気で就活していますか。

何を隠そう、何も隠すことはないが、私が勤める会社でも採用活動まっさかりです。

もう内定をもらった!という方もいれば、まだまだがんばるぞ~!という方もいらっしゃるでしょう。

そんな中で、この記事は、いまだにアクセスが多いので、毎年冒頭だけ書き換えて再掲載しています 笑 が! 笑い事ではない、やっぱり職務経歴書で悩んでいる学生さんが多く見受けられます。

と、いうことで、ことしも題名だけ2020年に変えて、またまた贈ります。ということは、人事から観て、この内容は普遍なのだな。

***********************************************************************************************

では、志望動機から。

毎年、たくさんの履歴書を拝見しますが、その中で「おっ!!これは!」という志望動機に出合います。それは、こちらの求めていることを、きちんと書いてくれている履歴書です。

志望動機というのは、下図のABC、もしくはACにあたります。Aやりたいことがあって、なぜそれがしたいのか、それが私はできます!というのがBの勉強してきたことや、スキル、資格、経験です。それが、Cの志望する仕事、会社にどう関係するのかを書かないとABC、もしくはACになりません。

 

f:id:JunKawamata:20180210134316j:plain

 

いつも「ああ、残念」と思うな志望動機の書き方は、一所懸命Cを書いてくるものです。

例1× 「御社は、〇〇業界でトップクラスの企業であり、特に〇〇の分野では〇〇であり素晴らしい会社だと思いました。また社会貢献活動なども・・・とても感銘いたしました。そういう会社でぜひ働きたいと思い志望しました」

ああ、残念。それはあなたに言われなくても、私の方がよく知っていますよ~、みたいな。

例2△ 「私は学校では、〇〇の専攻し勉学に励みました。〇〇では学会の発表会に出席もし賞もいただきました。またアルバイトでは〇〇を3年間続け、〇〇を学びました。その経験を活かして御社に貢献したいと思っています」

ああ、これはオシイ! もう一声!

 

何が足りないかわかりますか?

例1では、まったく志望動機になっていませんね。会社の説明をしているだけで、自分がどのように貢献するかが書かれていません。

ここで、はっきり言っておきますが、私のところへは、履歴書が数十通いや百通くらい届くのです。と、いうことは、志望している人がそれだけいるということです。その中で、ちょっとでも目を引くには、自分がどんなに会社にとって有益な人材であることをアピールしないといけませんね。

例2は、オシイです。自分が有能な人材であることをアピールしています。しかし、これだと、私は、「う~ん、うちの営業職に合うのか? いや、そもそも何がしたいんだろう」と考えなくてはなりません。まあ、それを考えるのが私の仕事なのですが、売り込む側としては、そこは人事の人に考えさせてはいけません 笑。

 

 

 

 もうお分かりですね。自分のやりたいこと、それが自分は出来る人材であること。そしてそれが、志望する会社の仕事や会社そのものに有益をもたらす人材であることを、あなたは書かなくてはなりません。

例〇 「私は、御社で必ず貢献する人材です。また、私は御社であれば必ず成長する人材です。まず、私は〇〇を専攻し〇〇の勉学を修めました。特に〇〇の分野では、A評価をとるほど励みました。また、勉学だけでなく、〇〇のアルバイトを3年間続け、仕事の基本、ビジネスマナー、交渉術を身につけました。その経験から、営業職に興味を持ち、特に大学での知識を活かせる機械系商材の営業をしたいと志望しています。御社は機械系商社でもトップクラスの会社であり、やるからには御社のような会社で大きな取引をやってみたいと願っています。〇〇の知識を活かし保守のことも考えた私にしかできない営業ができると思いますし、アルバイトで培った社会人基礎力で必ず御社に貢献できると思い志望いたしました。」

ポイント

〇書き出しは、必ず「私は」(一人称)で始めること。「御社は」(二人称)ではじめると会社の説明で終わってしまう可能性が高い。

〇自分が有能な人材であること(勉強してきたこと+経験、スキル、資格)と、それだけなく、それが志望する会社にどう関係するのか、を書くこと。

「そんな~、私はそんなに有能なじゃないわぁ」って? これから就活しようとしているあなたがそんな弱気でどうしますかっ! だったら私はあなたの何を評価して採用したらいいんですか? 大丈夫! 有能とは、あなたは必ず頑張れる、という自信から生まれます。

 

補足ですが、理路整然と文章を書くコツをお伝えします。フィンランドメソッドというフレームワークです。真ん中に、書きたいテーマを置きます。それを、第一枝に、質問されるであろう言葉を置きます。その先の箱の中には、簡単なキーワードを書きます。ここでは、決して文章を考える必要はありません。そして、その先に「さらに言うと?」と質問を置きます。今回は履歴書という限られたスペースで書くので、「さらに」は一つでいいでしょう。こうして、①から⑧のキーワードを書き出します。

次に、この8つのキーワードをすべて使って短文を作っていきます。この時に注意することは、必ず同じ枝づつ文章を作っていきます。①のキーワードの次に③がくることはありません。①の次は必ず②です。②を使ってから①でも構いません。

 

f:id:JunKawamata:20180210134301j:plain

 例)①ビジネスマナー ②アルバイトで

私の強みは、ビジネスマナーの基本を身につけていることです。それは、〇〇のアルバイトを通じて、接客、売上管理、後輩育成を徹底的に叩き込まれました。

こんな感じです。

 

くどいようですが、⑦⑧を忘れずにいれてくださいね。

 

 

さて、お役に立てましたか?

最後にほかのネットでも同じように情報がありますが、せっかくなので、履歴書のほかの項目の注意点もお伝えしておきますね。

こういう細かいところを、人事は見ていると思ってください。

 

 

f:id:JunKawamata:20180210134203j:plain

 ① 日付

これは、郵送する日を記入してください。人事では、あまり古い日付は、「ああ、他にもいっぱい出してるな」「うちは多数の中の1社だな」と間違いなく思います 笑。

② 「ふりがな」とあれば、「あいうえお」です。「フリガナ」とあれば「アイウエオ」です。たまに、間違ってるのがあります。これは減点になります。

③ 現住所

きちんと都道府県から書いてください。郵便番号もきちんと書いてください。決められたことを、きちんとする学生かどうか、ここの書き方で見てます。

④メールアドレス

へんなアドレスは厳禁です。前に「pandachan-****」があって笑いました。メールアドレスはその人の人格が表れると人事は見ています。

⑤年

年は提出日も含めて、西暦か和暦で統一してください。それと決して間違わないように。平成18年というのが実際にありました。たぶん2018年のつもりなんでしょう。

⑥履歴

これは高等学校から書いてください。あと、入学と卒業をセットで必ず書いてください。たまに入学しか書いてない、卒業しか書いてないのがありますが、きちんと卒業したかどうか人事にとっては初任給のレンジを決める大事な情報です。さらに、学校学部学科まできちんと書くこと。さらにアルバイト経験などあれば書いてほしいです。

⑦専攻や勉強、ゼミのこと

勉強してきたことが、ダイレクトに仕事に結びつくときは、詳しく書いてください。また、別紙で概略を説明するレジメを作って添付してもOKです。ただし、あくまで採用面接官の興味を惹くことを書いてください。専門知識をひけらかす欄ではありません。ここでは、仕事にどう結び付くかを書いてください。人事はそれが知りたいのです。

⑧字について

 きれいな字で、とは言いません。丁寧に書いてください。丁寧とは、「字の大きさが一定」「高さをそろえる」この2点に気を付けてください。読んでもらえる字で書きましょう。そうそう、パソコンで履歴書を書いてはダメなの?とよく聞かれますが、人事側として私はOKです。ただ、感心したことがあって、パソコンで作ってきたのですが、名前のところだけは、きちんと手書きしてあった。これは、ああ、わきまえてるなあ、と感心しました。

f:id:JunKawamata:20180210165456j:plain

⑨趣味

ここは注意です! ここは面接のときに、必ず話題にされます。例えば、読書と書いたとしましょう。間違いなく、「最近読んだ本は?」「年間、何冊くらい読みます?」と聞かれますよ。趣味欄は、「一回やったことがある」ことを書くのではなく、日常で打ち込んでいることを書かないといけませんよ。

⑩ 特技、資格

ここでは、ビジネスに役立つスキル、資格を優先して書いてください。普通自動車免許もあれば必ず書いてください。

⑪ 志望動機、自分の強み 等

ここは、すでにお伝えしましたね。ここがクライマックスですから、記事を参考にしっかりと書いてください。

 

最後に封筒に入れる前に、提出に必要な書類の漏れがないか、もう一度確認してください。

では、3月の(会社の方の)ご応募お待ちしております 笑。履歴書が楽しみです。

 

次回は、面接の注意点をお話ししますね。たぶん、きっと。

グッドラック!! 

 

新入社員の君へ おめでとう

f:id:JunKawamata:20180421124717j:plain

 

明日、入社を迎える君へ。今、どうして過ごしていますか?

大きな希望と夢、少しの不安を、入社書類やなんやらと一緒にカバンにつめこんでいる最中だろうか。

はたまた、シャツにアイロンをかけながら、実は自分の気持ちもパリっとさせているんだろうか。

大丈夫だ。明日は、来れば私たち人事のメンバーや先輩がしっかりとアテンドするから。とにかく君の笑顔と元気だけを持ってきてください。

かくいう私も、明日、入社式でどんな話をしようかと少しドキドキしてます 笑。

原稿を考えてるんだけど、せっかくだから、ブログ上に書きながら仕上げます。

 

みなさん、入社おめでとうございます。

みなさんと全員でこうしてこの入社式を迎えられたことを嬉しく思います。いま、みなさん一人ひとりの顔を見ながら思い出します。それは、面接でみなさんが話してくれた、なぜこの会社を選んでくれたのか、この会社で何をしたいのか語ってくれたことです。(面接用に練習した内容だった? 笑)よく、初心を忘れないでください、とベタで言いますが、私もその話をしたいと思います。

みなさんは、たくさんの応募者の中から激戦を経てこの会社に入社しました。なぜ、みなさんが選ばれたか。それはみなさんの話してくれたことに、この会社の未来を懸けてみたいと思ったからです。みなさんがやりたいといった仕事そのものが、当社がやりたいことだったからです。だから、あのときに話してくれたことを忘れずにいてほしい。それを達成するには多くの困難があるでしょう。辛いこともあるでしょう。でも。それは、あなただけの夢ではありません。会社の夢でもあります。だから、会社はあなたを応援します。一緒に悩みます。一緒にあなたの夢を達成します。でも、あなた自身がその夢をあきらめてしまったら、会社は応援できなくなります。だからいつまでも初心を忘れないでいてください。

働くということは素晴らしいことです。

働くということは、誰かの役に立つということです。お金を稼ぐことも大事ですが、そのお金はお客様からいただいています。顧客の価値を高め、その対価を頂いていることを忘れないでください。あなたに期待している人のために働く。その期待に応えることこそが働くということ。他人のために汗を流すから、働くことは尊いことなのです。

今日から、どこどこに住んでいる〇〇さんという名前だけでなく、〇〇株式会社の〇〇さんという新しい名前を得ました。その名前の責任の重さを感じつつ、夢に向かって一緒に頑張っていきましょう。

本日は入社おめでとうございます。

                                  以上

(どこかで笑いを二つはとれるようにギャグも入れよう 笑)

 

 

 

 

光の魔術師 フェルメール展 ~大阪市立美術館で開催中~

f:id:JunKawamata:20190312182928j:plain

https://vermeer.osaka.jp/index.html

 

大阪市立美術館(大阪市天王寺区茶臼山 2019/2/19-5/12)で開催中のフェルメール展に行ってきました。

 

オランダ絵画黄金期を楽しもう

フェルメールと言えば、この真珠の耳飾りの少女(青いターバンの娘)1665年頃で名前を憶えている方も多いのではないでしょうか。ヨハネス・フェルメール(1632-1675)はオランダ絵画の巨匠でありますが、そのフェルメールをより楽しむには、このオランダ絵画というものもたのしまなくちゃ! ということで、今回のフェルメール展は、正面玄関から時計回りに、このオランダ絵画の深淵をたどりながら、フェルメールのクライマックスへと導かれる構成となっています。

 

f:id:JunKawamata:20190312194646j:plain

 

 

 

 

 

 17世紀のオランダは、スペインから独立した政治的な自由とオランダ東インド会社をはじめとする貿易による経済的な自由、そしてなによりフランスのような特権階級が無かったので、まさに市民が主役の繁栄を謳歌していました。

そんな中での絵画は、市民が自由に楽しめるものであり、風景画、静物画、風俗画などがそれぞれ発展していきました。今回のフェルメール展では、そういったオランダ絵画の黄金期を彩った画家たちの逸品も一緒に楽しむことができます。

 

 日本初公開作品を含む6作品

 

f:id:JunKawamata:20190312202033j:plain

 

日本初公開の「取り持ち女」をはじめ、「手紙を書く女」「恋文(大阪展のみ)」「手紙を書く婦人と召使」「マルタとマリアの家のキリスト」「リュートを調弦する女」以上の6作品がわたしたちを迎えてくれます。

今回、私が良かったなあ、と思うのは、以上のように単にフェルメールの作品だけをみるだけでなく、オランダ絵画を順番に楽しんだあとで、クライマックス的にフェルメールに突入していく構成です。

フェルメールの画って、ほとんど左に窓かなにかあって、左から差し込む光によって描かれているんですね! 画の主人公には、その光の先に何が見えているのでしょうか。それは、いま書いている手紙の相手の恋人?  

 

 

あと、ちょっとミーハー的に言うと、石原さとみの音声ガイドがたまらなく良いっ!!よりオランダ絵画を楽しみたい方はぜひ600円でどうぞ!

 

補足です。

2000年に大阪でフェルメール展が開催されたときには3カ月の開催期間中、60万人が訪れたそうです。私は今日平日の火曜日に観にいきましたが、それでも絵の前に二重三重の列ができるほどの盛況ぶりです。できるだけゆっくり観たいのであれば、是非平日がおすすめです。もしも、土曜日日曜日に行くのであれば、事前にチケットを購入してから会場へ。チケットを買うだけでも20分から30分ほど並ぶそうです。あと、フェルメールはものすごく緻密な絵を描きます。絵の主人公の瞳に何が移っているか、あの服の模様は何? そんなことをじっくり知りたい方は、是非、オペラグラスを持参されるといいでしょう。

 

フェルメール展 2019年2月16日から5月12日まで 大阪市立美術館 ※月曜日休館

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人と違うは間違いじゃない レオ・レオーニの絵本

f:id:JunKawamata:20180924171125j:plain

今日は大阪府伊丹市にある、伊丹市立美術館で開催中の「みんなのレオ・レオーニ展」最終日に行ってきました。小さな魚が集まって大きな魚のシルエットを作って大きな魚を追い出してしまう「スイミー」。可愛いネズミの「フレデリック」など、あなたも一度は読んだことがあるのではないでしょうか。

レオ・レオーニの絵本については、たくさんの情報がありますので、興味のある方は是非、そちらを見てください。

 

f:id:JunKawamata:20180924180815j:plain

レオ・レオーニは、1910年にオランダで生まれ、青春時代をイタリアで過ごしました。レオーニの人となりに触れるには、この1910年代からまでの時代に触れないといけません。1914年には第一次世界大戦が勃発し、戦争は世界を巻き込んだ長期戦へと入っていきます。そして1919年ヴェルサイユ条約により終戦。その後、1917年に参戦したアメリカの羽繁栄と莫大な賠償を課せられたドイツの没落とナチズムの台頭。そして1939年に第二次世界大戦の勃発。

彼は、1939年第二次大戦勃発とともにアメリカに亡命します。当時のアメリカはたくさんの移民が押し寄せ人種の坩堝と化していました。そこで彼は広告代理店に就職し、グラフィックデザイナーとして活躍します。そして49歳の時に、孫のために作った「あおいろくんときいろくん」で絵本作家としてデビューします。

順風漫歩の中、1962年、すべてをアメリカに置いて、イタリアに戻ります。

ここで、知っておかないといけないことは、彼がユダヤ人であるということ。ユダヤ人の歴史は「差別と迫害の歴史」と言われている。(ちょっと語弊のある言い方かもしれないが)彼は自分はユダヤ人に生まれたことをどう思ったのだろう。才能溢れる若者が、ユダヤ人というだけで差別されることにどう思っただろう。そして、アメリカに行き、努力と実力で誰もが成功するチャンスがあることを証明した彼はイタリアに戻るのである。

 

f:id:JunKawamata:20180924191033j:plain

 そして、イタリアに戻った翌年の1963年「スイミー」を発表。それは、たくさんの兄弟がみんな赤い魚だったのに、一人真っ黒だった魚スイミーのお話し。兄弟を大きな魚にみんな食べられちゃった喪失。そして旅で出会う様々な出来事。

f:id:JunKawamata:20180924192242j:plain

そして再び出会った赤い魚たちと一緒に大きな魚に立ち向かうお話し。

f:id:JunKawamata:20180924192220j:plain

レオーニはアメリカで得たものを、祖国イタリアに返したかったのではないだろうかと想像してしまう。自分にしかできないことがあるはず。そんな自分の生き方をスイミーを通して語っているように思えます。物語の中で、スイミーは、大きな魚を追い出すために、考えます。もっと考えます。答えがでるまで考えます。そこには、自分の大きさも人種も関係ありません。ただ、自分の実力のみです。

そしてその4年後、「フレデリック」を発表。

f:id:JunKawamata:20180924192147j:plain

実を言うと、ちょっと読むと、これはアカンやつやろ、と思ってしまう ちいさなねずみのフレデリック。日本訳(谷川俊太郎訳版)では、副題に「ちょっと かわった のねずみの はなし」とあります。いや、読み終わったあとでも、こいちはあかんやつらろ、と思ってしまう 笑 

でも、レオーニの人生を思って読むと、違う世界が見えてきます。ユダヤ人というだけで、差別され迫害された時代。違うというだけで、間違いだと断じられる人生。そんな、彼はこの物語を通じて語ります。

人と違うということは、間違いということじゃないんだよ。

 

レオ・レオーニをもっと知ろう

レオ・レオニズ・フレンズ

www.leolionni.jp

絵本さんぽ

ehonsanpo.com

絵本さんぽ

ehonsanpo.com

 

 

ちなみに、これを書いているのは最終日。残念ながら、伊丹市立美術館での開催は今日まででした。スイミーの原画や、フレデリックに会えました。アニメも制作されていて、地下の展示室では小さな子供たちが歓声をあげていました。

これは今日のおみやげ グッズコーナーでフレデリックのマグといつものようにポストカード買っちゃった 笑

f:id:JunKawamata:20180924193640j:plain

  

 

【連載】人生ってどれくらいのお金が必要なの? その③ はじめてのボーナス!の巻

前回の続き。今回は、いよいよボーナスの支給日です、というお話。

まず、ボーナス、賞与というものはどういうものなのか。賞与は、毎月の給与とは別に支払われるものですが、給与と違うのは、会社の業績によって支給額は変動しますし、極論を言えば、業績が悪ければ支給がない場合もあります。また、支給方法や支給時期についても、会社が任意で決めることができます。ひらたく言うと、みんなで頑張って業績を伸ばした一部を、社員の頑張りに応じて分配しようというものが賞与なのです。とはいうものの、例えば車を買ってローンを組む時、毎月いくら、ボーナス払いでいくらという風に、このボーナスをおおいに当てにして生活している訳です。毎年2回、夏と冬にいくらいくらもらっているものが、突然なくなったりしたら、とても困ります。日本では、ボーナスはもはや生活所得の一部になっています。

これが、私のような外資系の会社になると、ボーナスではなく、インセンティブというものになります。これは、会社の業績や個人の成績によって、かなり金額が増えたり減ったりします。場合によっては支給が無かったりします。その代わり大きく業績を伸ばした時や、個人成績がものすごく良かったりしたら、どっ------ん!と大きくリターンがあります。

さて、あなたが就職した会社は、どうなっているんでしょう。会社の制度ですから、就業規則には賞与の時期や支給方法については明示してあるハズですから、一度、就業規則を見ておいてください。

ここでは、一般的な日本企業での支給方法をお伝えします。

 

【賞与の金額は評価によって上がったり下がったりする】

まずはじめにお話ししたように、ボーナスは会社の業績に応じて支払います。今期、いくらくらいの賞与にするかを会社は決めます。これを原資を決めるといいます。(※実際には、今期の利益から支払うのではなく、会社は支払い予定額を積み立てていてそこから払います。賞与引当金と言います)よく新聞とかで、今期のボーナスは平均〇ヶ月分とか言いますが、これは、ボーナス支給対象の社員の毎月の基本給与※1を合計して、その合計金額✖〇ヶ月分を原資として確保するという意味です。例えば、この冬の賞与が2カ月分だったしましょう。そして、評価が◎、〇、△、✖の四つで評価されるとします。すると、〇が平均の2カ月を表す支給率2.0とします。◎はそれより高い2.5、△はちょっと足りない1.5、✖は0.9という風になります。あなたの給与が20万円だったとすると、次のような計算になります。

評価◎  200,000 × 2.5 = 500,000円

評価〇  200,000 × 2.0 = 400,000円

評価△  200,000 × 1.5 = 300,000円

評価✖  200,000 × 0.9 = 180,000円

このように、評価によって、支給額が大きく変わってきます。もちろん、一定の評価期間における評価ですから、次の夏は評価が高ければ上がりますし、評価が悪ければ下がります。賞与とは、毎年一定の金額ではなく、頑張れば上がる(若しくは維持)、評価が悪ければ前年より下がることがあることを知っておいてください。

※1 賞与の基本となるのは毎月の基本給だけの場合もありますし、そこに何かの手当を足されたものを基準にしたり会社によって様々です。

 

【賞与時でも社会保険料は控除される】

前回の記事で、毎月の給与から社会保険料が控除される話をしました。実は賞与でも控除されます。え~、賞与の月の給与からも控除されるのに、その月は給与と賞与と二回も控除されるの~と思うでしょうが、国の決まり事なのでしかたありません。

 

【では、実際にどんな支給明細となるのか】

今回、上の例を使って、あなたのボーナスの支給がどうなるかやってみましょう。今回、あなたはとてもがんばって評価〇をもらうことができました。支給率は2.0です。

評価〇 基本給229,700円 × 支給率2.0 = 459,400円

ここから所得税と社会保険料の控除をざっくり計算して、と。

支給明細はこうなります。

f:id:JunKawamata:20180918231219j:plain

ちょっと、嬉しい。

 

では、いつものように、バランスシートに記入してみましょう。

f:id:JunKawamata:20180918232029j:plain

こう見るとやっぱり賞与の威力はすごいなあ。まとまった金額が入ってくるのはテンションが上がります。

何買う? 全額貯金する? 

まあ、はじめてのボーナスなので、ちょっとくらい使ってもバチは当たらないとしよう。おっと、その前に、お世話になった実家にちょっといい100グラム1000円くらいの肉を1キロ送っておこう。それでも1万円だ。

ちなみに、これはまったく個人の意見だから右から左に聞き流す程度で聞いて欲しいのだが、もし君がちょっといい時計かアクセサリーでも買おうかな、と思ったとする。その場合、ちょっといいものではなく、すっごくいいものを買っておいた方がいいと思っている。なぜならば、私はいつも高額商品を買う時は、このバランスシートを意識してモノを買うようにしている。なぜならば、思いっきりいいものを買っておくと、自分の資産としてバランスシートに記載しておけるからだ。こんな風に 笑

f:id:JunKawamata:20180918233723j:plain

もし、これが1万円くらいの時計を買ったとしたら、資本と資産から1万円を引いて減るだけになるが、こういういいものを買っておくと、資産として持っておけるのだ。資産として持っておけるということは、いざとなったら売ることができるのだ(もちろん、資産価値は下がるが)。ちょっと変な考え方かもしれないがご参考に。

 

このお話しの中では働き始めて半年が経ったことになる。この調子でがんばっていこう! では、次は春の昇給についてお話しすることになるだろう。きっと。たぶん。お楽しみに。

 

 

 

 

 

【連載】人生ってどれくらいのお金が必要なの? その② はじめての給与! あれれの巻

さて、前回は、初めての給与支給日前日までのお話し。

今日は、いよいよみなさん待望のお給料がでる日だ! やったあ!

給与明細は、職場の上司の人にいただくか、事務を担当してくれている先輩が、「はい」とシンプルに渡されるか、いろいろ会社によってある。どんな形にせよ。ありがたく両手でいただくのが筋というものだ。

さて、前置きはこれくらいにして、さっそく、給与明細をあけてみよう。

  f:id:JunKawamata:20180828234324j:plain

 うれしいな。初給与! 支給額は毎月の給与だ。会社によって、資格制度があったり等級号俸制度であったり、または社長の一声で決まったり、まあいろいろある。ここでは、そこは振れないでまた別なところでお給料の決まり方は話をする。今回の連載はお金の話だ。

さて、ここで、君は、ああ毎月こんなにもらえるのかあ、と喜んではいけない。欄があるのに金額が入っていないところがあるでしょ。

実際には、翌月は、給与明細はこうなる。

f:id:JunKawamata:20180828234419j:plain

 

まず、給与明細の見方であるが、一番上の行の支給額から総支給額までが、もらえる金額の行だ。支給額は毎月の定額のお給料。5月には4月に時間外勤務をした分が入る。計算は、支給額÷月間所定時間×1.25×時間した時間となる(残業の場合、休日出勤があれば、1.35となる)。あと、通勤費が入る。これは会社によって毎月分が入ったり、6カ月の定期代がまとめて入ったりする。

さて、問題は二段目の行だ。ここには控除(つまり引かれる項目)が入る。控除されるものとして、所得税、社会保険料がある。社会保険は、自分で調べてみるべし!あと、借上社宅の自己負担分も忘れてはいけない。君は忘れていても人事の人はちゃんと覚えている。

そして、知っておかないといけないのは、4月分の社会保険料は翌月5月に払い込むのだ。だから4月の給与明細を見て、毎月こうだと思ってはいけない。

結論。わかりましたか?募集要項の初任給の金額をそのままもらえるのではないのだ。ちなみに、まだ住民税の欄が引かれていない。住民税は、前年の収入に応じて住民税額が決まるので、今年は控除されない。来年の6月からだ。だいたい、4000円から5000円程度になる予定。

と、いうことは、PLでみるとこんな感じになる。

f:id:JunKawamata:20180828235023j:plain

これが現実だ。この18万弱で毎月やりくりをしていかにといけない。しかし、決して悲観することはないぞ。これが案外結構大丈夫なのだ。こんな感じになる。

f:id:JunKawamata:20180829000007j:plain

これでもまだあと3万円の余力がある。まあ、あまりきちきちの生活も辛いので、毎月2万円づつ頑張って貯金することにしよう。そしたら、この収支計のプラス分が、バランスシートの損益に入力することになるよね。こんな感じだ。わかりやすくするために、損益のマイナスを自己資金と相殺してチャラにして書いてみるね。

f:id:JunKawamata:20180829000850j:plain

左の資本の部が2万円増えたので、自己資本が338030円になった。そして、その2万円は貯金したので、貯金額が220250円になった。これを9カ月繰り返すと、バランスシートはこうなる計算だ。

f:id:JunKawamata:20180829001447j:plain

なかなかいい感じだ。

あまり贅沢はできないけれど、東京での一人暮らし。なんとかスタートだ。おめでとう。

さて、4月から9カ月経ったってことは?12月だ。たぶん、はじめてのボーナスをいただける月だ!! ボーナス! なんと心地よい響きだろう。

では、ボーナスってどんなに嬉しいものかは、また次の回で。お楽しみに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【連載】人生ってどれくらいのお金が必要なの? その① 就職するぞ! 一人暮らしだぞ! 準備しようの巻

 就活している方へ。

前回のブログで、どうやってお金を稼ごう、っていう気持ちでやっていきましょう、というお話しをしました。

では、人生ってどれくらいのお金がいるんでしょう。

まず人生のライフイベントを考えた上で、毎月、どれくらいの費用が必要か考えていきましょう。

(ちなみに、これは私のいままでの人生をもとにして作りますので、これが一般的だとか、こうあるべきだとか、そういうことはありません。あくまで参考値です)

 

その1 では、まずあなたが来春就職して働きだす時期を考えてみましょう。こういう毎月の収支計算表(以降PLと言います)と、バランスシートを使って考えていきましょう。

f:id:JunKawamata:20180825163455j:plain

この表を観てください。いま、学生時代に貯めた貯金が30万円あります。ここからスタートですね!

では、就職が決まりました。職場は、東京勤務になりました(今は大阪に住んでいます)会社からの借り上げ社宅に入ることになりました。新橋にあるワンルームマンションの一室です。ちょっと歩くと繁華街もあり、夜はビル群の夜景もきれいに見えるところで、ちょっとあなたもいいな、と思っています。家賃は、通常で借りた家賃8万の70%が会社補助で30%が自己負担になります。会社からは、事前に引っ越し準備金として10万円が支給されました。では、それを、この表に入れてみましょう。

f:id:JunKawamata:20180825163557j:plain

 

こんな感じです。銀行口座が40万になりました。貯金が40万になったので、自己資金も40万にしてバランスをとっておきます。資本の部の合計と資産の部の合計は常に一致します。

では、さっそく、生活にに必要なものを買いにいきましょう!

今回は出来るだけ、家にあるものを持っていくことにしますが、どうしても必要なものは買わないといけません。テレビは自分の部屋にある小さいのを持っていくとして、まず冷蔵庫と洗濯機は買わないといけません。そこで、大手の量販店に行って新生活キャンペーンセット品を見ることにしました。

買ったものリスト

冷蔵庫 一人暮らし用の小さいの    25000円
洗濯機 同じく            30000円
アイロン                8000円
掃除機                12000円

ドライヤー               6000円

合計                 81000円

次に、ニトリに行って、小さな机と椅子、ベッドを買いました。

勉強机(ええい、食事もここでする)   9890円
椅子(案外高いぞ)           8000円
ベッド                10890円

カーテン(案外高いぞ)         8000円

合計                 36780円

 

げげっ、もらった10万を超えたぞ。でも、まあ、しかたいか。ではこれを、表に入れてみましょう。 

f:id:JunKawamata:20180825163813j:plain

 こんな感じですね。117780円分現金が減った代わりに、冷蔵庫やベッドを手に入れました。まあ、冷蔵庫が資産かどうかは別にして、一応、これからの生活していく上の大事な資産だと考えてバランスシートには残しておくことにする 笑

 

さて、しかし、ここからが問題です。4月の給与は、25日にならないと入りません。この1カ月は、自己資金でなんとかやっていかないといけません。そこで、給与は入るまでは、スマホは家族契約のままにしてもらって、一ヶ月だけ親にお願いすることにしました。しかし、生活費は自分の貯金でなんとかしなければなりません。そこで、次のような計画を立てました。

食費      1600円/日 × 25日 =  40000円
光熱費     カード契約にして翌月に回す
新聞      これもカード契約にして翌月回し

お小遣い                      30000円

ちょっと危険な感じはしますが、できるだけカードを使って、支払いを翌月スタートに回すことにします。

そんなことで日がたち---------

いよいよ明日が初の給与振り込みという日、この表はこんな風になっています。

f:id:JunKawamata:20180825163916j:plain

結構がんばったぞ。新しい職場で、友達もできてきて飲み会とかいろいろあったけど、先輩に安い店を教えてもらったり、できるだけ昼はコンビニでお弁当を買うとかして切り詰めた結果だ。

まず、右のPLを見て欲しい。赤字だ。収入が無いのだから当たり前だ。その結果、左のバランスシートを見ると、貯金が丁度81970円減っている。早く給料が入らないと大変だ。

ここで、バランスシートの損益という欄ができているのを見て欲しい。ここの欄をPLの最後の収支計が一致するようにしておく。こうすることで、毎月の収支が自分の資産どう代わっていくかが繋がるのだ。もちろん、こうすることで、バランスシートの左右も一致する。しかし、早くお給料入らないかなあ。

 

(とりあえず、明日まで 待つべし 笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあず何して稼ごうくらいでもいいのだ  ~就活に疲れた君へ~

就活に励むみなさんへ。今日は、ちょっと、みなさんが、くすっと笑えるお話を少し。

来春、社会人となって働くことに不安を感じている方、もっと、自分のやりたいことってなんだろう、と迷路にはまってしまっている方に向けて少し心が軽くなれば。

私はいま50歳半ばです。企業の人事部長をしています。しかし、ここまでくる間に、転職を4回しています。大学を出て、大手IT関連企業にSEとして就職し、早1年で退職しました。理由は、まったく仕事についいけなかったから。仕事がえげつないのではなく、自分の能力の無さから仕事がまったくできなかったのです。その後、3年あまりフリーター生活を経て、再就職。約15年あまりそこで働きました。そして2回目の転職。そこでは約8年働き、3回目の転職。そこでも7年働き、転職。今の職場にいます。

面白い数字をお教えします。

はじめの就職した会社での年収は300万円くらいです。そして二社目が就職した段階で約400万で退職するときは、800万円です。そして三社目に就職したときは、720万円で退職するときは870万円でした。そして、四社目に就職したときは650万円でしたが、退職時は約900万円です。そして五社目のいま、1年たってほぼ900万に戻しました。笑

次に、これは自慢にもなりませんが、二社目から四社目までの働き方ですが、朝でかけて終電まで、もしくはそのまま会社で泊まって仕事をするという生活を続け、平均睡眠時間は3時間で通してきました。ほんと、これは自慢にもなりません。一度、顔面神経麻痺になったくらいですから。笑

何をしていたかというと、当たり前のことですが、仕事に手を抜かない。もっというと、職場は自分の能力を発揮する場所でありますから、その能力を高めるために、職場の外で、かなり、かなり勉強したり努力しました。

その結果、いま得ているものは、3人の子供を育てたこと。毎日、きちんと食事ができること。自分の好きな街に持家を建てたこと。自分のやりたい社会貢献活動をしていること。好きなメルセデスに乗れていること。日本全国旅ができたこと。ちょっと海外にも行けたこと。日本人も外国人も友達がたくさん作れたこと。たまに好きなゴルフにも精をだせること。こうして休日にカフェでブログを書く余裕があること。

いま、自分を振り返ってみて思うことは、就職って、職を得て生活費を稼ぐことが第一で、しかし、人間、お金のためだけで我慢することってできないから、できれば、自分のやりたいこと、楽しいことで頑張りたいって思う。でも、それは、いつからはじめても遅くないし、何度でもやり直しができるものなんだな。

こうなりたいな、と思って努力している限り、それなりにはなってくるものだな、と自分を振り返って思う。

あまり、生きることを難しくせずに、シンプルに、しっかり働いて、稼ぐこと。それに、自分の好きなこと、もっと上を狙いたいと思うのなら、それなりの努力をしてみる。

簡単に言うと、そういうことだと思う。

就活ってなんだろう、とか。自分のやりたいこって何だろう、とか考えているあなたへ。もっと気軽に、「とりあえず何で稼ごうかな」くらいでいいのです。

 

 

 

 

 

最終決断のとき ~内定の中から就職先を選ぶとき~

 

こんにちは。今日は内定をいくつかもらった方へ向けて、現役の総務人事の経験からここだけは押さえておいた方がいいですよ、というお話をします。

 

テーマは、目の前に内定通知を並べてみて、最終、どの企業にするか、失敗しないポイントです。

 

いま、目の前にある内定通知は、どれもあなたがいいなあ、この会社で働きたいなあ、と思った企業や職場であるはずです。しかし、限られた情報、限られた期間で応募した企業、職場ばかりのはずですから、入ってみたら違うかった、こんなハズではなかったと後でそういう事態になることが最悪の結末になります。そうならない様に、私たち人事はよく考えて内定を出さないといけないのですが、いかんせん、この人材不足の昨今、多少、よし、なんとかなるだろう、と内定を出す企業もあります。しかし最後はあなたが決定しなければなりません。

だからこそ、あなたは、しっかりと考えて、最終決断をしないといけないのです。

 

私の経験上での新入社員の早期(1年未満)離職理由

1 与えられた仕事が、自分に向いていないと感じた

2 こんな仕事だとは思っていなかった

3 こんなにしんどい勤務だとは思っていなかった

4 同期の出来る同僚を見て、これは勝てないと感じて自分には無理だと思った

5 上司が合わない、ついていけないと感じた

 

1 与えられた仕事が、自分に向いていないと感じた と、ならないためには

学生時代に、本当に自分にはどういう仕事が向いているかを見極めるのは難しいものです。自分は人と接するのが好きだから営業職をしたい、と思っていても、実際には人と接するのが好き=営業職向き、とは一概には言えません。数字のノルマによるプレッシャーもありますし、また、営業職でも、既存の得意先を守りながら数字を上げていく営業(農耕型)もあれば、新規受注を追い続ける営業(狩猟型)もあります。また、店舗で来店して顧客に商品を勧める店舗型営業もあります。ここで、もう一度、自分にあった仕事ができる会社はどこなのか、しっかりと自分と向き合って考えてみてください。もしも、もしもですよ、それでも自分には本当に何が向いているわからない場合は、その会社の中で、ほかの仕事にキャリアチェンジできる可能性のある会社を選ぶことを勧めます。小さい販売会社に入って、営業職が向いていないと、入ってから思っても、ほかに行く部署がなければ退職するしか道はありません。

 

 

2 こんな仕事だとは思っていなかった と、ならないためには

これは、人事側すれば、ちょっと甘いんじゃないか、と思うときがあります。新入社員がいきなり第一線の仕事を任されることはありません。工場のエンジニアの仕事にあこがれて入ったのに、工場の整備や清掃、時には構内の雑草刈りなど、こんなハズじゃなかったと言って辞めていく社員がいます。それは先輩が通ってきた道なのですから、どんな仕事も数年の下積みがあると思っていてください。

大事なことは、その会社に入社することがゴールではなく、入ってからどのようにがんばっていくかです。もし、自分の選んだ仕事に少しでも不安を感じているのなら、その会社の採用担当の方に連絡して、歳の近い先輩を紹介してもらって、感じていることを質問するといいでしょう。人事側は、そういう申し出をかえって歓迎します。遠慮せずに連絡してください。

 

3 こんなにしんどい勤務だとは思っていなかった と、ならないためには

これもよくあるパターンです。就業時間は9時からと説明されていたのに、実際はみんな8時には来ている、とか、新入社員は、誰よりも早く来なければならないとか。つまり、募集要項のような形式知ではない暗黙知の働き方というのがあります。また、その企業が置かれている業界にも特徴があります。その業界の市場がまだまだ伸びていくのか、縮小していく市場なのか。伸びていく市場であれば、店舗拡大とか部署の異動等が頻繁になると考えてもいいと思います。また、縮小していく市場にいるならば、部署の統廃合などが頻繁に行われます。

あとになって、こんな勤務だったとは、とならないためにも、もう一度、その会社の人事の人に先輩を紹介していただくとか、もう一度、企業訪問をさせていただくとか、行動を起こさないといけません。後述でもありますが、人事はそういうリクエストを歓迎します。また、逆に、それを断る企業はちょっと考えた方がいいかもしれません。(もちろん、採用担当も忙しいので、あなたの日時に合わせられるかどうかはありますよ)

 

 

4 同期の出来る同僚を見て、これは勝てないと感じて自分には無理だと思った
と、ならないためには

これはよくあるのは、文系出身者が技術系の仕事に就く場合です。プラントエンジニアやSEはものすごく不足していますので、そういう会社は積極的に文系の学生を採用して教育して育てる採用戦略をとっています。しかし、もちろん、理系でその道の勉強をしてきた同僚もいる訳ですから、その同僚がどんどんと仕事を覚えていくのを見て、自分には無理ではないかと落ち込んでしまうのです。

以前に就活の会社選びでも言いましたが、やりたいこと、と、できることは違うのです。あなたが、そのやりたいことに向かって努力を怠らない、それをマスターするまでに苦労をいとわない覚悟があれば問題ありません。ただ、漠然といいなあと思っているのであれば、もう一度、やりたいこと、とできること、は違うということを認識して、本当にその仕事を頑張れるのかを考えてください。

 

 

 5 上司が合わない、ついていけないと感じた と、ならないために

これは、入ってみないとわからないところですね。配属された部署にどういう上司がいるかは、入社前にはリサーチしにくいものです。しかし、実際には、会社には不満や不安はない、仕事も面白いと感じている。でも、あの上司の下では無理っ! よくある話です。入社の前に、そういう事態を抱ける方法ってあるの? 無いです。

ただ、一つだけ、なんとなくですが、調べる方法が一つだけあります。

採用担当者の方に、この3年くらいの先輩の離職率を聞いてみてください。これは、企業説明会や面接ではなかなか聞けない、聞きづらいものですが、あなたはすでに内定をとっているのですから、この段階で聞いても問題はありません。
「内定をいただきありがとうございます。いま、御社を第一で考えております。そこでいくつか聞き忘れたことを教えていただけますか。この直近2年か3年の先輩の離職率はどれくらいなのでしょうか」と、聞いてしまいなさい。上手にね。

 

就職活動は大変だったと思います。何社も何社もまわってやっと手に入れた内定通知。ほっと一息ついて、もうこれでいいや、と思う気持ちは十分わかります。しかし、最初に言ったように、ここで、どの企業を選ぶかによって人生が大きく変わります。一安心するのではなく、もうひと頑張り、自分しっかりと見つめなおすことと、さらに、その企業の情報を得ることが、大事なのです。

よく、企業説明会の雰囲気良かった、とか、面接官がいい人だった、と言って企業を決めることがありますが、あなたがその企業で実際に仕事や職場に向き合った時、そんなことは全く何の役にも立ちません。

要は、あなたがやりたいこと、できること、できる環境かどうか、それをさらに分析することが、いま、あなたがしなければならないことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブルーナのシンプル ~シンプルの正体 ディック・ブルーナのデザイン展~伊丹市立美術館

 今日は兵庫県伊丹市立美術館で開催中のディック・ブルーナの展覧会に行ってきました。

ディック・ブルーナ(1927-2017)って誰? そうあのミッフィーの生みの親にして昨年惜しまれつつ亡くなったオランダの人気絵本作家です。

f:id:JunKawamata:20180701160415j:plain

 そういうと、展覧会場にはミッフィーの画がびっしりと…いや、そうではありません。ディック・ブルーナは絵本作家でありながら、すぐれたデザイナーとしても活躍してきました。今日の展覧会は、彼のデザインについての軌跡と、その「究極のシンプル」と言われた秘密について解き明かす展覧会となっています。

まず、入口には、やはりミッフィーがお迎え。ミッフィーの誕生日は6月21日ですから、たくさんのファンがバースデーカードでお祝いしています。

 

f:id:JunKawamata:20180701161042j:plain

f:id:JunKawamata:20180701161152j:plain

f:id:JunKawamata:20180701161233j:plain

かわいいな。

私もここまでは、さぞやミッフィーだらけの展覧会かと思いながら、地下の会場へ。

しかし、ここからが大人の世界に。会場には年少さんのお子さんを連れた親子がちらほら見受けられましたが、そのお子さんは、さぞや面食らったでしょうね 笑

まずは、ひとつ、彼の作品の紹介します(美術館のHPからダウンロード)

f:id:JunKawamata:20180701161641j:plain「なんてこったい」制作年不明

f:id:JunKawamata:20180701161728j:plain「雪の中の六人のシャドー」1969年

 

今回の展覧会では、これまでの200冊を超えるペーパーバックや、40点のデザイン原画、スケッチ、ポスターなど、彼のデザインの軌跡をたどる約500点の作品を展示しています。

シンプルとは?

無駄なものを極力引き算していくことです。

しかし、引き算しすぎると、冷たく温かみのないものになってしまいます。しかし、観ていただいたように、彼のシンプルは決してそうではありません。シンプルでありながら、暖かい優しさでいっぱいです。

なぜ? 

その秘密が今回の展覧会では十分に味わうことができます。

あまりお話しするとネタばれになってしまいますので、詳しくは描きません。ぜひ、会場に足を運んでみてください。

一つだけ感想を述べますと、シンプルとは、極力無駄なものを大胆に省いていくことでシンプルになっていきます。しかし、問題は何を残すかということではないでしょうか。

話は変わりますが、画家が作品を作っていて、これで出来上がりっていう瞬間はどこか?それは、もうこれ以上線を入れる必要がないと思った時だそうです。

しかし、ブルーナは逆です。時には取材にも出かけ、精密に写実を行い、そこから線を大胆に省略していくという過程で作品を作ります。シンプルにシンプルに。

そして、何を残すのか? そこに残るのは、彼の温かい気持ちではないでしょうか。

彼は、いつも、子供の目線になって、子供たちには、どう見えるだろうかということを意識していたと言います。

 

会場は兵庫県伊丹市立美術館。会期は7月29日(日曜日)まで]です。

http://artmuseum-itami.jp/jp/category/exhibition/current_exhibition/

ちなみに、出口にある販売コーナーには、レアなミッフィーグッズがたくさんあります。こちらも盛況でしたよ。おはやめに!

 

f:id:JunKawamata:20180701163853j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ 2019就職活動 内定を勝ち取る ~マル秘 人事担当者の面接のポイント~

 

さあ、(経団連加指針では)6月いよいよ採用試験の解禁になりました。もうすでに内定率が4割を超えたそうな。そんなニュースを聞きながら、少し焦りも感じているあなたへ。現役の人事担当者として、選考で見ている視点をお伝えします。

この記事は、今まで書いたものをまとめたものになります。

 

 

第一印象の重要性

第一印象は会ってから3分で決定する。その第一印象は、その後の面接中も、いや、面接後もずっと面接官の頭に残っている。

私のように、毎年毎年たくさんの面接をしている面接官は、会って3分くらいで「あ、この学生はこういうタイプだな」と判るものです。過去の人物データベースが頭の中に出来上がっているので、そのどれかとリンクするからでしょうね。そのあとの選考過程で、それを検証していく作業をしているようなものです。たまにいい方にも逆にの方にも外れる時はありますが、だいたい当たります。

第一印象とは、あなたの①笑顔、②声のトーンやハリ、③目線、④服装や髪型などを含めて姿勢 ⑤立ち居振る舞いから、あなたの「やる気」を見抜いているのです。

それぞれをどのようにすれば良いかは、いろんな情報があるのでここでは割愛しますが、一つだけ、これだけはお伝えします。

第一印象とは、相手に見せるためのもの!! 準備すればグッとUPする「技術」なのです。

例えば、「笑顔」。

あなたは、今一人で自分の部屋にいてクレヨンしんちゃんを観ているとします。パタリロを読んでいてもなんでもいいです。「はははは( ;∀;)」と笑いますよね。では、同じく、たった一人で部屋にいます。だれもいない部屋で「笑顔」を作れますか?逆にちょっと気持ち悪いですよね。そう。「笑顔」は相手がいないと作れないもの。「笑顔」とは相手に見せるためのものなのです。だから「技術」的な要素が多くて、練習すれがとても良い笑顔を作ることができるのです。

  

第一印象の他の要素も同じです。でも、案外、この準備、練習をしてこないために、第一印象を下げてしまっている学生に多く出会います。もったいない!もう一度、第一印象は「技術」です。準備すれば格段にアップします。 

 

 

面接本番は自分が会社にどれだけ貢献できるかをアピールする場

第一印象はOK!! でも、話す中身がグチャグチャではこれまた困ります。

人事の面接担当者の見てるポイントをお話しします。ここは、前に書いたブログを引用しますから読んだ人もいるかも。まあ、もう一度、確認だ! 

 

 

f:id:JunKawamata:20170820094702j:plain

 まず、答えから言うと、面接官は上の図の、ABC、
BC、ACを探っているんです。

では、よく面接で質問されることを例題にして、一緒に考えてみましょう。

【例題①】学生時代に頑張ってきたことは何ですか?

Aさん 「私は、テニスが好きでテニス部で頑張ってき
     ました。」

Bさん 「私は、テニス部の部長として、人をまとめる
     という経験をしました。」

ABさん「私は、テニスが好きでテニス部で頑張ってき
     ました。3回生の時には部長に選ばれて、
     みんなをまとめると経験をしました。」

いかがですか?みなさんは、Aさん?Bさん?ABさん?

ABさんの答えは、いい答えのようですよね。

【人事の求める言葉とは】

はじめにお話ししたように、人事側はABC、BC、ACを探っているんですよね。そうすると、Aさんも、Bさんも、さらにABさんも、Cという視点での答えが足りていません。

例えば、こんな答えでしょうか。

ABCさん「私は、テニスが好きでテニス部で頑張ってきました。他のみんなは高校からやってきた人が多かったので、レギュラーにはなれなかったのですが、人の倍練習をして2回生ではレギュラーになりました。志望する営業職は、やはり成績を出さないと御社に貢献できません。私の負けず嫌いというか、そういうところが、営業職にぴったりと思っています。

さらに、3回では部長に選ばれました。練習メニューを作ったり、自分もレギュラーを維持するために努力しながら部員のためにも頑張ってきました。私は、ただ、いち営業としてではなく、将来は、リーダーとして、やはり上を目指したいと思っています。御社の営業職では、たくさんの営業がいると伺っています。将来はそのリーダーとして、ぜひ、御社に貢献したいと思っています」

(おお~採用!)みたいな(笑)

ちょっと優等生の答えみたいですが、実際は、本当に、内定をとっている学生って、こんな準備をしてくるんですよ。

Aさん、Bさん、ABさんのような答えでは、「で?なんでうちの営業職を希望したの?」と必ず次の質問が出てきます。面接官に、この質問をさせるようではいけません。

必ず、「・・・を頑張って・・それで、御社を志望したのです」まで、言い切ってくださいね。

ここで実際にあったエピソードを紹介します。

それは、大手航空会社の採用面接での話です。多くの学生が、パイロットになりたい、人にサービスをしてありがとうと言われる仕事がしたい、という志望動機をアピールしている中、一人の学生が、「私は、御社で経理をしたい」と言ったそうです。採用官は、経理をしたいのなら当社のような航空会社でなくってもいいんじゃないか?と聞いたそうです。すると彼はこう答えたそうです。「いえ、私は大きな金額を扱うビッグビジネスの経理をしたいんです。御社だと1機数百億円をいうお金が動きます。私はそんな大きなお金をお使う経営をやりたいんです」と答えたそうです。

お分かりですね。まさに、星の数ほどある会社の中で、どうしてこの会社を選んだのか明快ではありませんか。もちろん彼は採用されたそうです。」

 

ちなみに、よく企業説明会で、学生のみんなに、必ずこう言うようにしています。もし、先に志望動機を聞かれたら

”「御社は」を主語で初めてはいけません、と。例えば、「御社は、〇〇な企業で社会貢献活動もされており、やりがいのある会社だと思ったからです」みたいな。

いやいや、それは、あなたに会社の説明をしていただくても、社内の私たちの方がよく知ってますよ。そうじゃなくて、志望動機=なぜ、あなたは当社を選んだのか?

必ず、「私は」という一人称で始めてください。

採用面接は私がしますから、しっかりと準備をしてきてね、”と。

 

「私は、学生時代・・・それで、その・・を活かした仕事、会社に就職したいと思っています。そういうところで、御社の・・なとことが、私の志望に100%合致した企業だと思っています。」

ね、一人称ではじめると、どうしても、上記のABCさんの答えになるでしょ。

 

第一印象もそうですし、面接で話すことも同じく準備をしっかりすることが大切です。

内定を取る人、なかなか取れない人、それぞれにちゃんと理由があるのです。その理由に目を背けずにきちんと準備をした人が内定を勝ち取るのです。

それは、就職してからも一緒です。仕事に向き合うのに、自分ができることをしっかりとやりきる!そういうことができる人なのかどうか、面接官はあなたの就活のやり方を見ているのです。

 

 

 

 

 

SNSのダークサイド 海外送金詐欺をちょっと体験してみる

 

 

SNSで友人をたんさん作って情報交換したり、それが縁で親交を深めあったりして、今では家族付き合いをしている、そんな良い話がたくさんあります。

一方で、SNSを通じて、ある目的を持って近づいてくる人もいるのです。

今日は、私が実際に体験した出来事を紹介します。

 

ある日のこと、突然、Facebookに友達申請がやってきました。共通の友人は一人です。その人ともつい最近友達になったばかりです。私は一応、友達になる前にその人のFacebookを見に行きます。情報は限られている場合がありますが、それでも写真などを確認してからにしてます。その女性は、オフィスの大きな机の前に座ってこちらに笑顔を向けていました。住居などの情報はありましたので友達になりました。

するとすぐにメッセンジャーで挨拶が来ました。それはまったく差し障りなく、はじめましてこれからよろしくね、という内容です。

それから毎日のようになにかしらメッセンジャーが飛んできます。内容は、Hello,How are you ? What doing now? など、普通の友達としての会話です。(ちなみに、こちらも英語です)

数日経った頃、あなたに写真を送りたいから、メールアドレスを教えて欲しいと言われました。まあ、あまり疑いたくはなかったのですが、一応、メインのアドレスではなく、G-mailアドレスを教えました。(こういう場合はGmailとかyahooメールを使ってください)

すると送られてきたのは写真ではなく、次のメッセージです。

 

My dearest *******,
Good day and how about your health and your job? I hope you had a nice weekend.
My name is *** *** . I am the only daughter of late Mr. and Mrs. ****** . I am an under graduate and willing to finish my higher education. My father was a preeminent oil and gas entrepreneur before he died. He also had extensive investments in real estates, the agricultural and banking sectors. My mother died together with my siblings in a ghastly automobile accident along ******** I was a little child.

I prayed before contacting you and I believed that you are the rightful person to help me out of my horrible situation. Please I need your assistance to transfer my inherited money in the amount of $3.5 million American dollars to your country for investment ventures under your care and directive, while I will continue my studies in your country after the transfer.

It is my desire to come over to your country to further my education while you invest and manage my inherited money. Please I am an orphan and I need your assistance to transfer my inherited money to your country and invest it. I will also need your assistance to secure a nice school in your country, where I will continue my studies. Right now I am in a rented guesthouse and has ran broke and have no other hope of survival unless the fund is transfered to a foreign country

I am willing to offer you substantial amount as compensation for your effort/input after the successful transfer of my inherited money into your nominated account and also map out 10% for any expenses you make during the transaction. As soon as I receive your reply indicating your interest to assist me to transfer the money to your country, I will give you all the necessary information you may require to proceed towards transferring the money to your account as I believe that this transaction would be concluded within few days from today if you are willingfully.

Anticipating your reply urgently.

つまりこうです。私は有名な資産家の娘であり、その両親は大きな資産を遺して亡くなった。しかし、その資産を日本に移転する手助けをして欲しい。成功したらその10%を報酬として差し上げる、という内容です。アメリカドルで350万ドルあるんですって。

私は、なぜ、その資産を日本に移転しなければならないのか? どうしても、つい最近Facebookで知り合った私を信用しているのか、と尋ねました。

で、返ってきたのがこの返事。

 

Dearest *******,

I want you to give me your kind assistance in every aspect to get this fund transferred to your position within few days so that I will come and stay with you for the continuation of my educational carrier while you will invest the money till such a time that I will be matured enough to face the business that you are going to negotiate for me.
My late father deposited the money in the bank, and reached a mandate with the bank that in no circumstances should they allow me to have access to the money until I find a foreign business partner that will stand for me as a guardian who will help me invest the money in a lucrative venture overseas. My late father took this wise decision in order to safeguard my life and the money he bequeathed to me. The agreement he had with bank serves as a security measure for me which will help me to leave my country for my safety. He did this because of the circumstances that led to his death and he doesn’t want me to suffer the same thing that led to his death. My late farther envisaged that his business associate with the cognizant of his evil and envious brothers who conspired to killed him will come after me to disposes me and also get me killed so that they can conceal the heinous crime they committed against my family and take hold of all his properties and legacies

Looking at my situation now, we have to proceed immediately. I want you to understand the need for urgency in this matter; so you will send me the following information below so that I will submit it to the bank and inform them officially that you are the one that is my guardian overseas to receive the deposited fund.

つまり、私は父の遺言で、ビジネスパートナーを見つけるまでは、お金に手を付けてはならないと言われている。銀行とそういう契約になっているので、私はお金を自由にはできない。親切なあなたなら私の保護者になってくれると信じている云々。

で、この続きが、銀行にあなたの情報を伝えて保護者になってもらえれば、お金をいったんあなたなの口座に移すから、銀行口座を教えてくれ、と続きます。

(もう、この時点でありえへんし 笑)

私は、次の質問をしました。

では、私があなたの正当な保護者となれば、あなたは私の口座に大金をいったん移し、そのお金から、いったん200ドルだか300ドルを送ればいいのか?そのお金であなたは日本に来るつもりなのか?と。

すると・・・・

Yes I need you as a guardian in both, because if I take a flight from here to your country you will be the one to receive me in your airport or to your address. But before coming to meet you I need you to receive the fund in your account or maybe in other means that can be determined by the bank. Because of the agreement my late father did with the bank the fund can be given to me except to the guardian which I presented to them, so it can only be released to you before it can reach me.

 

I understand that you are just an office worker but that will not be a hindrance for you to receive the fund, we shall do it in a way that will not be difficult to you, so you can be the guarantor to hold the fund and to my coming to you in Japan.

 

Answer to your question: 1. I choose you after I prayed over my situation which I contacted believing in God that you are the rightful person that can help me and also the country I like is Japan which you are a citizen so I strongly believe with faith that you are the one to help me.

2. I trusted you because I trusted my God and because trust is giving out and expected in return with also the help of God.

 

I really want to come and live in Japan so please help me in any way without looking backward or entertaining any fear of anything. My God will bless you in 100 folds as you help me.

With God all things are possible so am believing that you will help. You do not need to become a fund manager before you receive the fund so you can try. What we need is for the money to enter into your account and then when I come we can team together to see what we want to do with the money.

 

May God bless you?

Wishing you the best with Joyful heart.

 

その通りです。あなたに私の日本での保護者になって欲しい。私の好きな日本を信じて神に祈って連絡して返事をしたのがあなただけだった、みたいな。私に必要なのは、あなたの口座にお金が移ることなのです。さらに悪人の話まで出てきた!

うん? 先に私にお金を送ってくるとは、これいかに? まさにあり得ない話!!

しかし、この突拍子もない話はいったいどこへ行くのだろう?

そこで私は、「お金はいらない。ただ、あなたに危険が迫っていて、とにかく日本に来たいというのなら、日本での受け入れ人としてサポートしてあげてもいい」、という返事をしました。

すると・・

 

Thanks for the information’s you provided except your address and your bank information’s to receive the fund.
Here is my plan: I will submit your information’s to the bank and officially inform them that you are my guardian in Japan to receive my fund as my late father instructed. It is really my money which my father deposited for me years ago before he died. If the bank transfers the fund to you successfully, you will urgently send me some money to prepare my visa and buy air ticket to come to Japan to meet you.
I am attaching the photocopy of the deposit document that was issued to my late father at that time of deposit for you to know more and really have a good understanding of it. I want you to help me with your whole heart without delaying because as I told you earlier I exhausted my pocket monies and am broke as am writing now that is why I asked you to give 200$ to hold as pocket money while we pursue the transaction. Waiting to hear from you.
May God bless you?
Wishing you the best with Joyful heart.

あなたが日本での私の保護者として正式に通知します。お金をあなたの口座に移したら、私に航空券代を送ってください。私は早急にビザを用意します。

ところで、と・・・・

私はいまお金を使い果たしてしまったので、ポケットマネーで200ドルを先に私に送って欲しい、と。

ここで話が反転。私にお金を送ってくれという話がやっと出てきました。

このあと、立て続きにメールがきます。

あなたとパートナーになって、日本でどんな事業をしようか、とか。もうすぐ、あなたの手元に大金が入ります、とか。

そして、文章の最後には、神に誓ってあなたを信頼します。だから、あなたも私を信じて欲しい、と。

私は、この結末が知りたくなり、次のような返事をしました。

「わかった。あなたが神に誓ってという言葉を信じよう。しかし、200ドルは無理だ。20ドルなら用立てよう。しかし、この20ドルは、私が父の誕生日プレゼントを買うために用意したものだ。それをあなたに贈ろう。その意味を十分理解して、それでも私のサポートが必要ならば、あなたの口座を私に連絡してきなさい」、と。

すると!!

Please simply go to money Gram office. You do not need a bank account to send via MoneyGram

と、これだけがメッセンジャーで。

まあ、普通、日本人の感覚だったら、ありがとう、とかありそうなものだが、もっと簡単にマネーグラムで送ってくれと!だけ。このあとにマネーグラムの手続きに必要な名前とかの情報がついてきました。

(ちなみにマネーグラムとは、アメリカに本社のある会社で、海外間の送金を簡単に行うことができるシステムのことです。日本では旅行会社の一部が、この代理店をやっています。受け取り人の名前、自分のマイナンバーがあれば、簡単な手続きで海外送金できます。手数料は1000円くらいですね。そうすると受け取り番号が発行されるので、それを受け取り人に言えば、これが暗証番号みたいなもので、受取人は最寄りの取扱店に行って、名前をその番号を言えばお金を受け取れるという仕組みです)

私は、ちょっと腹がたってきたので、一日、返事をしないでおきました。すると、一日に何回も、もう事務所には行ったのか?いつ行くのか?というメッセージが数通入ってきます。私は、マネーグラムの事務所は家から遠いのですぐにはいけない、と返事をすると、今度はウェスタン・ユニオンの事務所は調べたのか?とか、もう早く送れの催促。

そして二日後、私はこう返事をしました。

「マネーグラムの代理店に行った。そうしたら、そこのマネージャーから、誰にどういう目的で送るのか?いま、海外からの詐欺が多いから、一応チェックしなければならない、と言われた。だから私はあなたのメールをすべて見せたら、これは詐欺だと思うと言われた。しかし私はあなたを信じている。だから、もう一度、あなたの差し迫った事情を説明するために、あなたのおかれている状況とこれからの計画をメールで送ってくれ。私はそれをもって、もう一度、事務所に手続きに行くだろう」、と。

さて、結末は、次の通り。

このメールがきました。

If that officer is not serious please go to another Western Union.

その事務所が難しかったら、ほかのウェスタン・ユニオンへ行ってください、だって。

 

以上、これ以降私は連絡を遮断しアクセスできないようにしました。メールも来ません。

さてさて、ホントにお金を送っていたら? それとも詐欺?

ただ一つ言えるのは、こんな話ありえない!!

 

 

ゴルファーの心の一瞬を見つめ続けた人 ~トーナメント写真家 内田眞樹さんを偲ぶ~

 

ゴルフトーナメント写真家の内田眞樹さんが急逝されました。享年51歳。自分よりも若い方が亡くなったことは非常に辛いことでもあります。

ゴルフ・ダイジェスト・オンライン(GDO)の読者であれば、内田さんの写真と軽妙なコメントは必ず目にしている。いや、それ以外でもいたるところで目にしているハズ。

実は私の自宅の仕事パソコンの壁紙は、GDOから拝借した、内田さんの撮った渡邊彩香プロの写真です。いつもGDOのフォトギャリーは楽しみにしていて、そんなこともあって、今回の訃報は悲しいものでした。

内田さんのお人柄をもっと知りたい方は、是非、GDOのフォトギャラリーを御覧ください。フォトとともに、内田さんの選手への温かいメッセージが添えられています。まるで、そのメッセージを伝えるために、そのシャッターチャンスを待っていたような・・。

f:id:JunKawamata:20180512233511j:plain

もしも、私が、内田さんと同じ機材を持ってコースに出たら、内田さんの様な写真が撮れるか? 「否!」であります。

それは、カメラテクニックはもちろんですが、単にテクニックの話ではありません。

 

一瞬を感じる人間力

私が憧れるアメリカの写真家ソール・ライターの言葉。「いつ見たか、何を見たかなんて関係ない。大事なことは、どう見たかということなんだ。」

私は写真を撮る(画を描くも同じ)ということの本質を見事に言い表している言葉だと思います。

そして「どう見たか」ということは、その人の「人間力」の高さに関わってくるのではないでしょうか。

 

ゴルフは人生そのもの

球聖ボビー・ジョーンズ曰く、「ゴルフは最も人間臭いゲームだ。もっと言うと、人生が色濃く反映されたゲームとも言える。チャンピオンシップであろうと、平凡な休日のゴルフでさえも、ショット毎に挑戦意欲とドラマを提供してくれる。悲劇的な一撃に打ちのめされ、信じがたいメロドラマのヒーローになり、他人が腹を抱えて笑うコメディの道化役になることもある。そして、ホールアウトと同時によい思い出しか残らないゲームなのだ。」(ゴルフ大全 夏坂健さん訳から引用)

 

ゴルファーの心の一瞬を見つめ続けた内田さん

内田さんは、まさに、ゴルフではなく、そこにいる「人」を撮っていたのです。

いや、もっと正確に言うと、「プレイヤーの瞬間の心」を撮っていたのですね。その最高の一瞬にファインダーを向けるって、すごいことだと思うのです。

ちなみに、私も写真を心掛ける者ですが、順番は「心が動く」→「構える」→「シャッターを切る」です(あたりまえ)。この「心が反応する」力こそが「人間力」ではないでしょうか。

これは、内田さんの「人に対する優しさ」「辛さも理解してくれる」が無いとできない業(わざ)であると思います。

だからこそ、多くの選手に愛され続けたのでしょうね。

その魂は、ゴルフのレジェンド達のもとへ逝ってしまいました。こころからご冥福をお祈り申し上げます。

                                 合掌

 

フォトギャリーで内田さんのことを知りたい方 

※検索に「内田眞樹」さんのお名前を。内田さんの撮った写真が検索できます。

そのコメントからお人柄が窺われます。 

フォトギャラリートップ|GDO ゴルフダイジェスト・オンライン

 

キャノンα9記事 ~内田眞樹氏の記事~

フォトグラファー 内田眞樹 氏「メジャー大会の撮影で見えた「α9」の革新的機能がゴルフ撮影にイノベーションをもたらした」|α Universe | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー